top of page

 

中小企業の支援2,500社

 

プロの視点から、資金調達力と

運用力を高めます。

 度重なる消費税増税や、昨今の円安の影響による売上の減少。資金繰りが大幅に変化して、予期できない資金流出が発生する可能性

 が極めて高くなっていくケースが多く存在しています。そうしたリスクへの対策が多くの企業において急務となっています。

 

 「事業承継する後継者に、株式を買い取る資金を蓄えさせたい」

 「自己資本を高めたい」

 「不測の資金繰りが生じた場合、速やかに資金を埋め合わせる緊急資金を蓄えたい」

 

 そんな声にお応えするのが、「best財務.com」です。

best財務.comとは

財務とは

 財務とは、企業の資金繰り、予算管理、資金調達を担当する業務です。

 

 財務担当は、経理担当が作成した貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書(C/S)などの決算書(月次

 試算表)書類の会計情報に基づいて資金調達(銀行融資、株式発行など)や余裕資金の運用(投資、M&Aなど)計画を考えて

 金融機関と折衝するために、専門知識と先を見据えた計画実行能力が必要になります。

 当社への相談件数全体のうち、

経費削減は70%節税は80%

の企業様が該当します。 

資金繰りの中から経費の無駄を見つけ、事業組織の点検から節税策を講じる業務改善を起点とし、

得られた資金を事業投資へ振り分ける支援を行っています。

 

法人からの相談件数は、延べ約1万件。直近7年間における銀行からの資金調達額は、累計10億円を超えました。

資金の社外流出を抑えて資金が社内還流する仕組みは、豊富な財務分析経験から生まれました。

 

節税策においては、中小企業に適用される有利な税制上の措置があるにもかかわらず、

大半の中小企業は業務の仕組みがその措置に適合していない点に着目。

税制に適合しかつ中小企業に必要な業務フローを作り上げ、節税効果を得る事ができます。

best財務.com

当社に寄せられる様々なご相談の中から、特に多い質問をご紹介します。

【 一般事項 】

best財務.com

【 個別対応の例

bottom of page